
内野 美佐
千葉県いすみ市在住。
福祉現場での経験をベースにキャリアコンサルタント/セミナー講師として活動中。
都市部(千葉市など)では,女性のキャリア支援やワークライフバランス講座,思考整理支援などのセミナー実績を重ねてきた。育児や自身のキャリアチェンジ,地方活性化の活動に関わったことで,キャリア視点から“一人一人が自分らしく働く力”を引き出す支援を展開している。
社会福祉法人土穂会法人企画室長として障害者福祉に取組む一方,キャリアコンサルタントの視点から,たとえ障がいがあってもその人らしく活躍できる場づくりとして農福連携事業の立上げに関わり,ノウフクアワード2022フレッシュ賞を受賞するなどの成果を出している。
行政機関・地方商工会・支援者の支援・大学などから講演依頼多数。
保有資格
- 国家資格キャリアコンサルタント
- MyCL認定キャリア講師®
- 両立支援コーディネーター
- 採用定着士
- 健康経営アドバイザー
- ワークショップデザイナー
理念
―人が自分らしく生きること,よりよく育つことが企業を支え、地域を元気にする―
―地域をけん引するリーダーを応援するプログラムがあると,地域活性が具体化する―
私はこれまで、障害福祉の現場や商工会や自治体との町おこし活動の中で、誠実に働く人たちと出会い、プロジェクトに参加してきました。
自身が暮らす地域では、働く人材の不足・企業数減・それに伴い商工会の機能低下といった深刻な課題を目の当たりにし、地域の人・企業・組織に寄り添う「キャリア支援」が必要であると強く感じてきました。
一人ひとりが自分でキャリアをデザインできる力を持つこと、さらに健康経営の視点から心身ともに安心して働ける環境を企業と地域が共に育むことで、その人の人生を豊かにし、持続可能な企業と地域づくりにつながると私は確信しています。
働く人たちが前向きに一歩を踏み出せるセミナー・対話・面談を通して、採用・定着・キャリア支援から健康経営まで、人・企業・地域が輝き続ける仕組みづくりをサポートします。
また、地域づくりキーパーソン向け 地域活性の想いを実現するエモーショナル(感情)×ロジカル(理論)思考も新プログラムとして好評をいただいています。
「想いをカタチにする」ノウハウやキャリアの考え方について,実践を交えた多彩なプログラム構成となっています。各界から経験豊かな講師をお迎えし,学ぶこと自体が楽しく心躍る「活躍する人」のためのプログラムです。
略歴
2023年
キャリアコンサルタント国家資格取得
2024年
- キャリアコンサルタントとして活動を始める
- 企業社員向け研修:株式会社NOiZ様、松本家具様
- 福祉業界内研修:障害福祉施設職員向け
- 公開講座:千葉市産業支援課セミナー、ハウスメーカー施主向け講座
- 大学講座:フェリス女学院大学 キャリアデザイン授業
- 著書・共著:キャリアコンサルタントの歩み方7
社会福祉法人土穂会職員として、農福連携事例発表、講師等多数実績あり
キャリアの視点を活かし、「農業で福祉が伸びる」を実践してきた
主なメディア掲載
- 月間福祉 2025年6月号(福祉職員として)
- きゃりぽ コラム
https://www.caripo.jp/press/caripo-6th-anniversary - 千葉日報 地域活動
https://www.chibanippo.co.jp/articles/564504 - 福祉新聞
- 農業新聞
- ヨロズ支援拠点
- すごい人図鑑(福祉職員として)
http://boso-sugoihito.net/archives/sugoihito/pia - マイナビ農業(福祉職員として)
https://agri.mynavi.jp/2025_03_03_301425/ - 日本ノウフク協会
- SCS
- ことのね
- その他
https://sekijiku.jp/archives/1713 - テレビ 私の幸福時間