キャリアコンサルタントの内野美佐と申します。
千葉県いすみ市在住、子育ても終了した50代です。
障害福祉施設に契約社員として勤務し、農福連携や地域連携企画、視察対応などを担当しながら
フリーのキャリアコンサルタントとしても活動しています。
2024年に 森ゆき先生にお声掛けいただき
「キャリアコンサルタントの歩み方 7」共著させていただきました。
障害福祉分野でキャリアコンサルのお話をいただいた時には、福祉職員として
それ以外の分野はフリーのキャリコンとして、と
同じような内容でも役割を変えて活動しています。
最近、福祉分野でのキャリアセミナーのご依頼も入ってきました!
支援者の支援、も私のテーマなので嬉しい限りです。
皆さん、日頃人のために頑張っている方々なので
その方々をリスペクトし、労い、応援していきたい・・・

ISUMIキャリアデザイン室 に込めた思い
私は、地元の千葉県いすみ市が大好きです。
仕事も暮らしも友人も、日頃は全て市内です。
オンラインやリアルで全国に仕事や
遊びで行かせていただくこともありますが
そのたびに、地方のちょっとした格差を感じてしまいます。
例えば・・・
商工会や、行政、男女共同参画などが主催のキャリアセミナーがない
地域の中で「キャリアデザイン」の話をすると
意識高い系?と、胡散臭い感じに取られることも
でも、地方でこそ
自分で自分のことをキャリアデザインする人が増えたら?
いくつでも、いくつになっても
主体的に選択していく人生を送る人たちがいる地域は
生き生きしているはず
ISUMIは地元のいすみ市からですが 私の中では「地方」の総称
キャリアデザイン室、は 気軽に話せそうなサイズ感を「室」に込めました。
今後やっていこうと思っていること
宣言に近いのですが・・・
・叶える100リストで行動力を加速しよう(個人向けキャリアセミナー)
1回目はキャリア理論やフレームワークを使って 100リスト記入まで行い
半年後に集まって、報告・進捗具合・作戦会議を行います。
これは自主企画なので、自分次第。地域の協力者とともに実施していきます。
・商工会や行政への企画書アタック!「女性のキャリアセミナー」実施へ
すでに1回企画提案してみましたが、撃沈!?
あきらめずに提案していきます
・働くことを考える前に、幸せを考える
10年後どうなっていたいですか?
どんな時に、幸せを感じますか?
そんな問いを入れながら、仕事を考えることを大切に活動していきます。
どうぞ、よろしくお願いします
2025.9.21